« 2010年10月 | トップページ | 2011年1月 »
家族だけでゆっくり暖かなご葬儀をご希望の家族のお葬式でした。
オレンジの色がお好きだった方だったので、白いお花の中オレンジのダリアなどで天国への道を作りました。きっと天国への道を歩いているでしょう。ご冥福をおいのりいたします。
2010年11月17日 (水) 葬式 葬儀 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
花葬儀にこだわり、お花のお好きな方に心から喜んでもらえるお葬式のお手伝いを花屋から致します。もちろんな困った時はいつでもご相談ください。連絡いただければお葬式のプロがすぐかけつけます。安心しておまかせください。
連絡先0120-8783-39
羅漢寺で行われたバラとピンクが大好きなおばー様のご葬儀でした。
葬儀では使われないと思われるとても素敵なバラで埋め尽くしてあります。
ご本もきっと喜んでいますよ。いっていらっしゃい。とお送りいたしました。
2010年11月10日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
花言葉 救護
ガマ(蒲) ガマ科 花期:夏. 水辺に生えます。フランクフルトソーセージみたいです.
穂の茶色い部分は雌花で,雄花はその先につきます。
おもしろいですよね。
秋になると綿をほぐしたようにほころびて,風に吹かれて綿毛のついた種を飛ばします.
ディスプレーしたガマが破裂すると何事が起こったかびっくりするほど部屋が散らかります。長期にディスプレーする時はつけたいですね。
2010年11月10日 (水) おすすめサイト | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
花言葉 純粋な心
和名:シラタマホシクサ(ホシクサ科).伊勢湾沿岸の湿地にだけ生える1年草で、高さ20~40cmになる。 葉は長さ15~ 20cm、幅1~3多くmmで先端は針状にとがっている。花は直径6~8mmの球形で白い毛が、白い球のようなのでこの名前が付けられた。
秋に金平糖のような小さい白花をつけ、コンペイトウグサという別名で呼ばれることもある
2010年11月 7日 (日) おすすめサイト | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
花言葉 気品 きよらかな心
ヒガンバナ科ユーチャリス属の球根植物です。白くスイセンのような花 別名でユーチャリス 結婚式でブーケに使われます。
ユーチャリスとはギリシア語で「たいへん目を引く」という意味
2010年11月 2日 (火) おすすめサイト | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
花言葉 愛くるしい
サクラダテ(桜蓼). ・説明:水辺や湿地に生育茎は直立し、上部で分枝 花:淡紅色5枚、タデのなかまでは花は大きい ・花期:8月~10月 ・場所:本州、四国、九州 ※白い花は、シロサクラダテ(サクラダテより花は小さい)
.蓼食う虫も好き好き辛くて口がただれるの意味でタデの名が付いたとされる程タデ(蓼)には葉に辛味があり、それでもそれを好んで食べる虫もあって十人十色と言う事の比喩が上記の 「蓼食う虫も好き好き」 である。
2010年11月 1日 (月) おすすめサイト | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント